273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

フェムテック推進により、更年期を含む女性ライフステージにおける様々な健康課題が解決されますことは、女性活躍する機会を今後ますます広げていくものと考えます。  市といたしましても、今後、これを機会取組について注視していきたいと考えているところでございます。  以上です。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

フェムテックとは、女性を意味するフィメールとテクノロジーを掛け合わせた造語で、ライフステージに沿った健康課題を技術で解決する製品やサービスを指します。経済産業省は、約7割の方が更年期に関わる健康課題で昇進を辞退したことがあるとの調査結果から、出産更年期といったライフイベントによる望まない離職を防ぐため、フェムテック活用し、就業継続支援に乗り出しています。  

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

市民ライフステージに合わせた歯と口腔の健康に向けて、市としての取組を一層推進していくことになっています。具体的な取組についても提起され、現在実施されているところです。  幼児児童虫歯対策について、昨年12月に高本議員質問があり、具体的な取組についても局長から前向きな答弁があったところです。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

1点目は、各ライフステージにおける対策推進でございます。まず、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して健やかな妊娠生活支援するとともに、乳幼児の歯と口腔の健やかな発達のため妊婦歯科検診に加え、幼児歯科検診などを実施いたしました。  5ページをお願いいたします。  この時期の成果指標として、1歳6か月児、3歳児でのむし歯のない者の増加をお示ししております。

荒尾市議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第4回定例会(4日目) 本文

就学期子育て期などライフステージに合わせ、必要な行政手続が最適なタイミングで通知される。健康情報などの連携で、どこでも自分に合った医療・福祉が受けられる。鉄道・バスの運行状況カーシェア空き情報などの連携で円滑に移動。自然豊かな場所で暮らし、通勤せずデジタル空間で仕事。自宅で世界中の教育プログラムを受けられるなどの将来像を示しています。

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

引き続き、若い世代が将来に希望を持ち、安心して結婚、妊娠出産子育てができるよう、切れ目のない支援を着実に行うとともに、SNS等活用により、ライフステージに応じたニーズを把握し、少子化対策に効果的な事業について検討してまいります。         〔田中敦朗委員 登壇〕 ◆田中敦朗 委員  分析に関しては明確な御答弁はいただけませんでした。

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

障がいを抱えたお子さん方を社会全体として支援していくためには、子供の将来の自立に向けた発達支援ライフステージに応じた一環した支援家族を含めたトータル支援子供家族にとって身近な地域における支援が求められてまいります。  特に、家族支援充実を図ることは、注力すべき施策の一つと考えます。

熊本市議会 2021-04-15 令和 3年第 1回(閉会中)総務委員会−04月15日-01号

これは市民サービス向上女性職員ライフステージに応じた活躍の場の創出目的として、出場件数が多い中央消防署に日中運用する救急車を配備するものでございます。また、新型コロナウイルス感染症対策として、救急隊員が着用する感染防護衣等を整備し、活動する隊員の二次感染防止市民への感染拡大防止を図るものでございます。  

長洲町議会 2020-09-17 令和2年決算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-09-17

歯科部分につきましては、全てのライフステージの方に事業として取り組ませていただいております。事業取組としてどういう形、状況かというところでございますが、先日、県の歯科医師会のほうから、歯科事業取組について表彰を受けております。決算の統計等を見ますと、虫歯の疾患の部分で12歳、ある一定の年齢層部分は長洲町は高い数値で推移しているというようなところも含めて表彰されております。

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

これは4月からの取組ですので、今後きちんと市としても整理されるんでしょうけれども、95ページの中の文章を読んでもらうと、ライフステージに応じた歯科口腔保健推進の具体的な取組についてという記載があるんですが、そこに書いてあるのは、8020推進員育成地域歯科保健活動支援を行い、市民口腔健康づくり啓発に努めますと書いてあるんですが、推進員育成とフッ化物洗口だけの取組しか書いていないんです。